コロナ対応

大急ぎでオンラインの準備をしよう。

2021年5月10日
大急ぎでオンラインの準備をしよう。

オンライン環境と
端末の作動を確認しよう。

 在宅での学習は、昨年と同じように、ビデオ通話と、チャットで画像をやりとりして双方向で行います。使用するアプリは「スカイプ」と「マイクロソフトレンズ(オフィスレンズ)」。
 端末はスマホ、タブレット、PCのどれでも大丈夫。WiFi があれば初期費用・通信費ともに無料です。作業の手順は別紙を参考にしてください。テスト通話もしておきましょう。
『直近一週間の新規感染者数が人口10 万人あたり25人(ステージⅣに該当)以上』が一週間続けば(市町村単位)、それが、オンライン学習へのスイッチとなります。
 オンラインでの学習は、希望される方から、いつでも開始できます。ただし前日までに時間の予約をしてください。回数は週2回、(受験年次は週3回)とします。

「新規感染者数が10万人あたり25人(ステージⅣ)」
に該当する市町村に居住あるいは通学している人には、

在宅オンライン学習を『推奨』します。

学習相談のため週1回程度、通塾は可能です。ただし、学校で着用した制服や体操着をまとっての入室はご遠慮ください。

こんなとき、通塾は『ご遠慮』下さい。

在宅テレワークを応援します!

● 直近10 日間に、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に該当する地域に行った。
● 通学する学校で休校や学級閉鎖等の措置がとられている。
● 直近2週間に部活動した部員の中に感染した人がいる。練習や試合・公演で接触した他校の部員に感染した人が出た。(地域のクラブチームやサークル・習い事系の教室も含みます)
● 自分や同居する家族が新型コロナに感染、あるいは濃厚接触者となった。
● 直近7日間に発熱やせきなど風邪のような症状があった。ただしPCR検査陰性の場合、お医者さんに新型コロナではないと診断された場合は除きます。アレルギー疾患で同様の症状がある場合も、症状がひどいときは、コロナを念頭に、おうちで静養してください。
★発熱やせき、鼻水、からだがだるいなど、かぜのような症状があったときは、自宅で静養して下さい。
★塾に来たら薬用せっけんでていねいに手洗いしてください。
★マスクを着用し、マイスリッパを使用してください。
★塾から帰るときも、おうちにウイルスを持ち帰らないよう、手洗いをしてください。

online学習の始め方(2021年5月10日)

三密回避!笑顔と安心をかたちにしました。

2020年10月1日
塾生のみなさんへ★入塾をお考えのみなさんへ、井上塾からのお知らせです。
大切な時間をすごす場所だから

三密回避!笑顔と安心をかたちにしました。

家に帰れば~♪ 積水ハウス~♪
──井上塾の建物は、高級住宅メーカーのCM『家路 2020』のトップシーンに登場してるほどの優れもの。でも、実はこれ、時代物の空きビルを1700万円かけてリノベしたんですね。ともかく教室は広く、たっぷりとした空間のレイアウトにしました。
そしてこの春からは、自慢の図書室も第2教室として使用。もともと少ない生徒さんを 8 つの小グループに分けて、三密回避に充分な空間を確保しました。勉強の 合間には、おやつを食べながら、おともだちとおしゃべりすることも可能です。
教室の南面・東面は全面ガラス窓で、換気と採光も申し分なし。
──STAY HOME.
まるでおうちのリビングで勉強してるような、くつろいだ気分。
──コロナの冬も、 明るい笑顔と安心を、お届けします。

●1教室の定員は4名から7名。一緒に勉強するメンバーも固定します。●通塾する日時はあらかじめ予約しておいてください。曜日は月水金または火木土から、時間は16時~19時または19時~22時からの選択(土曜は15時~19時)となります。

●着席できる座席は1卓(150cm×75cm)に1名、座席間の距離は1.5m以上を確保します。

●使用したテーブルや端末などは、入れ替えのたびにアルコールで消毒します。

日々楽しく、学ぶ喜びをサポートします。

オンライン在宅学習の準備をしておこう。

▶感染が拡大した場合、通塾を控えて在宅で双方向のオンライン学習を選択することも可能です。追加負担はありません。

▶端末はスマホでも大丈夫。Wi-Fiがあれば初期費用・通信費ともに無料です。

▶端末には「スカイプ」と「オフィスレンズ」というアプリをダウンロードしておいてください。(※1)

★発熱(※2)やせき、鼻水、のどが痛い、からだがだるいなど、かぜのような症状があったときは、自宅で静養して下さい。塾の勉強はオンラインで。なお、アレルギー疾患(花粉症等)などで、同様の症状がある場合は、あらかじめお知らせください。

★塾に来たら薬用せっけんでていねいに手洗いしてください。

★入室するときはマスクを着用し、マイスリッパを使用してください。

★塾から帰るときも、おうちにウイルスを持ち帰らないよう、手洗いをしてください。

※1 「スカイプ」はビデオ通話とファイル交換、「オフィスレンズ」は文書撮影と画像加工のためのアプリで、いずれも無料です。 操作の手順はこちらを参照下さい。ご要望があれば、当塾の講師がご自宅におうかがいして、保護者の方も交えて設定作業と操作説明をします。
※2 37.5°C以上あるいは平熱より1.0°C以上体温が高いとき。

井上塾からのお知らせ (2020年10月1日)
オンライン在宅学習のはじめかた (2020年12月28日)