お知らせ

大急ぎでオンラインの準備をしよう。

2021年5月10日
大急ぎでオンラインの準備をしよう。

オンライン環境と
端末の作動を確認しよう。

 在宅での学習は、昨年と同じように、ビデオ通話と、チャットで画像をやりとりして双方向で行います。使用するアプリは「スカイプ」と「マイクロソフトレンズ(オフィスレンズ)」。
 端末はスマホ、タブレット、PCのどれでも大丈夫。WiFi があれば初期費用・通信費ともに無料です。作業の手順は別紙を参考にしてください。テスト通話もしておきましょう。
『直近一週間の新規感染者数が人口10 万人あたり25人(ステージⅣに該当)以上』が一週間続けば(市町村単位)、それが、オンライン学習へのスイッチとなります。
 オンラインでの学習は、希望される方から、いつでも開始できます。ただし前日までに時間の予約をしてください。回数は週2回、(受験年次は週3回)とします。

「新規感染者数が10万人あたり25人(ステージⅣ)」
に該当する市町村に居住あるいは通学している人には、

在宅オンライン学習を『推奨』します。

学習相談のため週1回程度、通塾は可能です。ただし、学校で着用した制服や体操着をまとっての入室はご遠慮ください。

こんなとき、通塾は『ご遠慮』下さい。

在宅テレワークを応援します!

● 直近10 日間に、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に該当する地域に行った。
● 通学する学校で休校や学級閉鎖等の措置がとられている。
● 直近2週間に部活動した部員の中に感染した人がいる。練習や試合・公演で接触した他校の部員に感染した人が出た。(地域のクラブチームやサークル・習い事系の教室も含みます)
● 自分や同居する家族が新型コロナに感染、あるいは濃厚接触者となった。
● 直近7日間に発熱やせきなど風邪のような症状があった。ただしPCR検査陰性の場合、お医者さんに新型コロナではないと診断された場合は除きます。アレルギー疾患で同様の症状がある場合も、症状がひどいときは、コロナを念頭に、おうちで静養してください。
★発熱やせき、鼻水、からだがだるいなど、かぜのような症状があったときは、自宅で静養して下さい。
★塾に来たら薬用せっけんでていねいに手洗いしてください。
★マスクを着用し、マイスリッパを使用してください。
★塾から帰るときも、おうちにウイルスを持ち帰らないよう、手洗いをしてください。

online学習の始め方(2021年5月10日)

営業のおしらせ

2021年4月27日

4月29日(木)
5月5日(水)
祝日ですが、コロナでどこへも遊びに行けないので、15時から21時まで教室を開けてます。家に居てもしょうがない人は勉強しに来てね。

塾生の皆さんへ・保護者の皆様へ

2021年3月18日
今年の花の便りはひときわ早く、花瓶に挿されたソメイヨシノはもう満開。
人の心の景色はいざしらず、陽ざしはすっかり春めいて、あいかわらず、こどもたちは元気のご様子です。
私たちはこの一年に生起したさまざまな思いを抱えながら、また新たな一年を、歩みつづけてゆくつもりです。

教材費を2000円加算させて下さい。

感染防止のため、教科書や辞書、デジタル機器などの使い回しを減らします。まことに心苦しいのですが、教材費を2000円加算して年額10000円とさせてください。なお、受験年次(中3・高3)の負担は今まで通り年額12000円に据え置きますが、今年度より模擬テストの費用は実費を負担してください。

塾に入りたいって言うお友だちはいませんか。

三密回避のため、今年の春は、新聞オリコミによる塾生募集は行っておりません。でも、もう少しなら大丈夫なので、きょうだいやお友だちで塾に行ってみようかなって人とかいたら、是非お誘いしてみてくださいね。

困ったときはおたがいさまだよね。

井上塾では、世の中どんなことになっても、こどもたちが学習を継続できるようにしたいと考えています。ですから、当分のあいだ、月謝を滞納しても支払いの督促は行いません。後から払ってくれとも言いません。また、経済的事由により会費の減額を希望される方はご遠慮なくお申し付けください。
もちろん、株で儲けた!馬で当てた!という方、うちはまだまだ大丈夫!という方がいらっしゃいましたら、おやつ・食材・図書(漫画を含む)・遊具・IT機器・お金・イベントチケット……。およそこどもの喜びそうなものでしたら、新しいものでも古いものでも、何でもいただきますので、お届けください。

井上塾 井上浴